ラベル その他 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル その他 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

火曜日, 6月 24, 2025

Cointreau 1960s

先日 1960年代製造の “Cointreau” を2本入手した。


 リキュールを飲むのは10年前の "Southern Comfort"(Janis Joplinのお気に入りだったということで買ってみた) 以来。
 
コルク栓だったけど、上からアルミで封印されていたので、陶器ボトルのように目減りしていることはなかった。
丁寧に開けようとしたが、すぐにコルクが千切れてしまった。(パサパサに乾燥してしまっていた)
以前のRoyal Saluteのときと同じように、ボトル側に残ったコルクを掻き出し、その後 中身はコーヒーフィルターを使って濾過しながら 別のボトルに移し替えた。
 
ロックで飲んでみたが 「甘!」。
”Extra Dry” と表記されているにもかかわらず ニッカのアップルワインや チョーヤの梅酒よりも甘かった。

当時(1960年代)の他のリキュールはもっともっと甘かったということでしょう。

今度ソーダ水で割ってみようと思う。

オレンジの香りがあるので、洋菓子作りにも良いようだ。(作らんけど)

アイスクリーム(バニラ)に少し垂らしても美味しいかも。
 
現行商品は¥3,000しないようだけど、60年前の古酒で稀少らしく、オークションでは¥7,000〜10,000位の値がついていた。


土曜日, 9月 07, 2024

クジラがしんだら

Amazonで注文した本が昨日届いた。

何度か一緒に仕事させていただいた方の著書。
 
文・絵・学術的監修・装丁のすべてが調和したAwesomeな絵本。
 
しばらく堪能したあと、5歳になる「姪っ子の長男」にプレゼントしようと思う。



木曜日, 12月 14, 2023

Class Ring (2)

I Got This.
Gold Lance Class Ring 10K Yellow
Vintage 1975
The University of Texas BA




水曜日, 10月 25, 2023

Tactical Backpack

数ヶ月前、長年使っていたリュックサックのジッパーが不具合になってしまったので、後継品をずっと模索していたが、ようやくこれに辿り着いた。
容量は45リットルと少し大きめだが、何より頑丈そう。

そして昨日24日は撮影機材を入れて総重量10kgになったこのリュックを背負って約5km歩いた。(12+25)min.×2

片方の肩で担ぐショルダーバッグよりは だいぶん楽。
同じ場所への前回ロケではキャリーも使ってみたが、駅の階段利用時が大変だった。

でも久しぶりに重い荷物持って(背負って)歩いたので少し疲れた。

因みに撮影機材は一眼レフボディ(withマルチパワーバッテリーパック)2台、レンズ3本、スピードライト1灯 etc. (毎度の事ながら、使ったのはボディ1台とズームレンズ1本、スピードライトのみ。他は万一に備えてのスペア)

日曜日, 4月 23, 2023

空気清浄機 Levoit Core 300 導入

先週月曜日の午後辺りから 咳とくしゃみと鼻水が止まらず、16時半頃に仕事切り上げた。

水曜日夕刻
37.5℃あったので かかりつけのクリニックでコロナ検査してもらった。
幸いコロナもインフルエンザも陰性だったので、とりあえず咳止めとアレルギーの薬等を処方してもらった。

金曜日は処方してもらった薬飲んでいるにもかかわらず、咳とくしゃみと鼻水が全く止まらず、またもや16時半頃に仕事切り上げて帰宅した。
帰宅すると不思議なことに、咳もくしゃみも鼻水も嘘のようにおさまった。
これはやはり新しい仕事場(先月中旬に内装工事が完了して移転)の建材アレルギーか 撮影時の掃除(古道具・骨董品等が多い)の時に飛散するハウスダストのアレルギーの可能性が高い と判断 (撮影ブースには窓も換気扇もなく 換気ができない!)。
急遽 空気清浄機を買うことにした。
米国Levoit社製のCore 300という商品が良さそうだったので、昨日午前中にネットで注文した。
で 今日 日曜日、
仕事場に到着して30分ほどしたらやはりアレルギー反応が出始めた。
そして昼過ぎに空気清浄機が届いた。

早速 運転作動させてみた。

この1週間、マスクなしではいられなかったが、運転を開始して1時間ほど経つとマスク外してもアレルギー症状が出なくなった。

処方してもらっている薬が効き始めたのか、空気清浄機の効果なのかははっきりわからないが、花粉アレルギーではなく ハウスダストアレルギーだとしたら この空気清浄機は通年役に立つわけだ。
自分の身は自分で守らなければ。

咳が1週間続いたせいで、右の肋骨の下のほうが痛い。
ロキソプロフェンNaテープ100mg貼った。

 

水曜日, 4月 12, 2023

自転車ヘルメット着用努力義務(2023年4月1日より)

サイクリストの方、ヘルメット着用していますか?

昨年9月下旬に購入してから欠かさず着用していますが、(気のせいか)ドライバーや歩行者からの対応が変わったように感じています。
https://dixie8049.blogspot.com/2022/09/blog-post.html

それまで、自転車は邪魔者扱いで、クルマからは「歩道走れよ!」、歩行者からは「車道走れよ!」みたいな無言のプレッシャーを感じていたのですが、ヘルメット着用しているとクルマからも歩行者からも少し「容認」されているような「温かさ」を感じ始めました。

ヘルメット着用している以上、交通ルールは遵守する義務感みたいなものはより強く感じますが。(特に小さい子供の前では大人としてお手本にならなくては行けないので「信号無視」など絶対にできませんが)

それより何より、「自分の体は自分で守る」意識が必要ですね。
(スリップによる単独転倒事故も何度か経験してきたので・・・



日曜日, 1月 01, 2023

A Happy New Year 2023

 本年もどうぞよろしくお願いいたします。


 

水曜日, 11月 09, 2022

皆既月食 (Total Lunar Eclipse)

皆既食中の月の左下に天王星

天王星食寸前 (442年ぶり)
 
皆既食が終わり部分食に
 





月食(部分食)終了寸前 
 
月食終了

#Eclipse

日曜日, 10月 30, 2022

日曜日, 10月 09, 2022

水曜日, 9月 21, 2022

"TOP GUN" & "TOP GUN: MAVERICK" IMAX LASER / SUB 4K

行ってきました。


F-18のシートで観ました。
(F-14とF-15は意外にも 全くの赤の他人同士のような30代くらいの女性でした。 F-22席は僕と同年代のおっさんでした)

第1作はテレビで観たり、ブルーレイで何度も見て殆どのシーン覚えているけど、劇場で見るのは初めて。4Kで音響効果も凄かった。

マーヴェリックはMX4Dの日本語吹き替え版を6月に観たけど、今回はIMAXレーザー字幕版。1回観ているのでストーリーはほぼ覚えているので、字幕チラリと見るだけで内容も理解できた。

F-14が敵の第5世代戦闘機と互角に戦える というのも(F/A-18Eでさえ不利と断言しておきながら)強引でしたが、爽快感はありました。前作で見ることのなかったフレアが「F-14Aにも装備されていたんだ!」と知りました。(https://youtu.be/5K204W1dXJY)
Roosterが「翼が動いている!」と驚くシーン、海軍パイロットなら知っているやろ?! とツッコミたいところですが、一般の人は可変翼の存在知らなくて当たり前かも (若い世代にF-14の特徴を印象づけるための演出かも)

劇場の大スクリーンと重低音音響はやっぱりすごいね。

4時間半堪能しました。

第1作のエンドクレジットに、飛行シーンの撮影中、クラッシュにより太平洋に突っ込み 命を落としてしまったスタントパイロットArt Schollを追悼する文章を確認することができました。

火曜日, 9月 13, 2022

クロスバイク用ヘルメット購入


先日、SNSでヘルメットの重要性を説いた画像入り投稿を読んだ。

ここ数年でATBから放り出される転倒事故を3回起こしている。(段差乗り越え時・濡れた路面でのスリップ・急制動時のジャックナイフ)

幸い大きな怪我はしていないが(でも整形外科や接骨院には1〜2週間程通っている)、そのうちに頭部打撲を伴う転倒事故を起こすかもしれないと考え、1週間ほどかけてネット情報集めたり、複数のサイクルショップで試装着をしたりして、最終的にこれに決めた。



頭の形状もジャストフィット。
最新のMips機能を採用し コストパフォーマンスは高いと思う。

オプションパーツのハードバイザー取り寄せ中。

---------------------------------------------
2022.09.16.
プラスチック・バイザーが入荷した。

木曜日, 6月 09, 2022

40数年前に作ってもらったレザークラフト

Top Gun: Maverick 観た後、50年来の同級生と10年ぶりくらいに会って小1時間近況報告。

彼のお母さんが40年くらい前にレザークラフトで作ってくれたメガネケースと財布を「使ってるよ」って見せたら驚いて写真を撮り、お母さんに見せると言っていた。(お元気なようで何よりです)