土曜日, 11月 25, 2023

New Equipments

来月のプロジェクトに備えて、LED照明器材とマイクロレンズ、グラデーションペーパーを購入。




 

木曜日, 11月 02, 2023

RIP Patricia Janečková

今日になってソプラノ歌手Patricia Janečkováの死を知った。

ひと月前の10月1日に亡くなっていたらしい。

10年前にネットで知り、それからずっとその透明感のある歌声が好きだった。

2022年2月9日、自身のインスタグラムにおいて、乳がんを患っていることと治療のための活動休止を発表。
今年に入り 演奏活動も少しずつ再開し復帰を目指していたが、6月『ウェスト・サイド・ストーリー』の舞台が最後となり、10月1日に帰らぬ人となってしまった。25歳。


Rockレジェントの訃報が続くが、高齢という理由で諦めもつくが、才能溢れる25歳で天に召されるとは・・・。

「27歳伝説(27CLUB)」よりも早く、SKYNYRDの飛行機事故以来の悲しみを覚えた。

RIP...

https://www.youtube.com/@patriciajaneckova1524/videos

Top40 of last month (Oct. 2023)

 


水曜日, 10月 25, 2023

Tactical Backpack

数ヶ月前、長年使っていたリュックサックのジッパーが不具合になってしまったので、後継品をずっと模索していたが、ようやくこれに辿り着いた。
容量は45リットルと少し大きめだが、何より頑丈そう。

そして昨日24日は撮影機材を入れて総重量10kgになったこのリュックを背負って約5km歩いた。(12+25)min.×2

片方の肩で担ぐショルダーバッグよりは だいぶん楽。
同じ場所への前回ロケではキャリーも使ってみたが、駅の階段利用時が大変だった。

でも久しぶりに重い荷物持って(背負って)歩いたので少し疲れた。

因みに撮影機材は一眼レフボディ(withマルチパワーバッテリーパック)2台、レンズ3本、スピードライト1灯 etc. (毎度の事ながら、使ったのはボディ1台とズームレンズ1本、スピードライトのみ。他は万一に備えてのスペア)

水曜日, 10月 11, 2023

Top42 of last month (Sept. 2023)

 

BBAの "Lady" と Macの "Rhiannon" が特に良かった。


J. Vaughan と R. Wynansもいい感じだった。

GFRのライブは久しぶりに聴いた。


https://youtu.be/goKM7jsOwrg?si=ZVvWuGqqXEhpWExA

日曜日, 9月 03, 2023

iPhoneカメラで撮った画像・動画をiMac及び外付けHDDに保存



iPhone内蔵のカメラで撮影した画像・動画はiCloudに保存していたのだが、そろそろ容量(50GB)限界に近づいてきたので、Mac本体に保存を切り替えることにした。


Macの写真アプリを開いてすべての画像を選択し、書き出してみたが、データサイズが長辺1024pxに縮小された所謂プレビュー画像になっていた。

設定を確認すると「Macストレージを最適化」になっていたので、「オリジナルをこのMacにダウンロード」に設定し直した。

この設定で、オリジナルサイズの画像がMac本体にもダウンロードされたので、オフラインでも元のデータにアクセスできるようになった。
しかし iCloudと「同期」しているため、どちらかで削除してしまうと 双方でデータが無くなってしまう(GoogleフォトとOneDrive, MEGA等にも同期バックアップしてあるので、全くこの世から消えてしまうわけではないが) おそれがあるので、このダウンロードし終えたデータを再度「書き出し」してみた。
(「未編集のオリジナル」で。「ファイル名を使用」、サブフォルダーのフォーマットは「なし」を選択。 「モーメント名」を選ぶと 日付や場所のフォルダに分類されます)



保存先は任意に選択可能。
とりあえず高速な内蔵SSDに書き出してから、内容確認後 外付けのHDDにコピー。

これで 際限なくiCloud容量を増やす必要もなく、ほとんど見ない画像やビデオはiPhone本体からもiCloud上からも削除できるはず。
(iCloudになくてもGoogleフォトに残してあれば見れるはず。ただしGoogleフォトに同期バックアップした直後にGoogleフォト側で削除したら、iPhone本体の画像も消えたことがあった。少し時間が経てばそのような問題は起きないけど、何回か経験したので要注意)



金曜日, 7月 28, 2023

Top50 of this month

この1ヶ月、ほぼ毎日のようにThe OutlawsとLynyrd Skynyrd聴いている。
40年以上前からの愛聴盤なので、もう何百回と聴いたことになるのだろう。
ほとんど体に染み込んでしまっている感覚。

 


日曜日, 6月 25, 2023

Top42 this month

 前回からほぼ1ヶ月間に聴いたアルバムのTop42

久しぶりに聴いた Valerie Carter と Pirates of the Mississippi が良かった。


金曜日, 5月 19, 2023

BALCAR A2400

 久しぶりにBALCAR発光テスト


 
ここ数年、仕事で大型ストロボ使うことはなくなりました。

今回の通電/発光テストはほぼ2年半ぶりです。

ポジフィルムの頃は ストロボがなければ室内撮影はほぼ不可能だったので「太陽を買ったと思えば安い」と100万円くらい投資したものですが、デジタルカメラの「ホワイトバランス調整」と「高感度」で出番がなくなってしまいました。

今回ついでにフィルムカメラ(NIKON F4, F3, F100, F90, F801, FE2, FM2等)のシャッターテストと4×5用レンズの動作テストも行いました。
(どちらも今後仕事では出番はないと思いますが、父と共有した「半分形見」みたいな物なので、捨てるに捨てられません。)

https://www.shootec-japan.com/category-balcar.html

日曜日, 4月 23, 2023

空気清浄機 Levoit Core 300 導入

先週月曜日の午後辺りから 咳とくしゃみと鼻水が止まらず、16時半頃に仕事切り上げた。

水曜日夕刻
37.5℃あったので かかりつけのクリニックでコロナ検査してもらった。
幸いコロナもインフルエンザも陰性だったので、とりあえず咳止めとアレルギーの薬等を処方してもらった。

金曜日は処方してもらった薬飲んでいるにもかかわらず、咳とくしゃみと鼻水が全く止まらず、またもや16時半頃に仕事切り上げて帰宅した。
帰宅すると不思議なことに、咳もくしゃみも鼻水も嘘のようにおさまった。
これはやはり新しい仕事場(先月中旬に内装工事が完了して移転)の建材アレルギーか 撮影時の掃除(古道具・骨董品等が多い)の時に飛散するハウスダストのアレルギーの可能性が高い と判断 (撮影ブースには窓も換気扇もなく 換気ができない!)。
急遽 空気清浄機を買うことにした。
米国Levoit社製のCore 300という商品が良さそうだったので、昨日午前中にネットで注文した。
で 今日 日曜日、
仕事場に到着して30分ほどしたらやはりアレルギー反応が出始めた。
そして昼過ぎに空気清浄機が届いた。

早速 運転作動させてみた。

この1週間、マスクなしではいられなかったが、運転を開始して1時間ほど経つとマスク外してもアレルギー症状が出なくなった。

処方してもらっている薬が効き始めたのか、空気清浄機の効果なのかははっきりわからないが、花粉アレルギーではなく ハウスダストアレルギーだとしたら この空気清浄機は通年役に立つわけだ。
自分の身は自分で守らなければ。

咳が1週間続いたせいで、右の肋骨の下のほうが痛い。
ロキソプロフェンNaテープ100mg貼った。

 

水曜日, 4月 12, 2023

自転車ヘルメット着用努力義務(2023年4月1日より)

サイクリストの方、ヘルメット着用していますか?

昨年9月下旬に購入してから欠かさず着用していますが、(気のせいか)ドライバーや歩行者からの対応が変わったように感じています。
https://dixie8049.blogspot.com/2022/09/blog-post.html

それまで、自転車は邪魔者扱いで、クルマからは「歩道走れよ!」、歩行者からは「車道走れよ!」みたいな無言のプレッシャーを感じていたのですが、ヘルメット着用しているとクルマからも歩行者からも少し「容認」されているような「温かさ」を感じ始めました。

ヘルメット着用している以上、交通ルールは遵守する義務感みたいなものはより強く感じますが。(特に小さい子供の前では大人としてお手本にならなくては行けないので「信号無視」など絶対にできませんが)

それより何より、「自分の体は自分で守る」意識が必要ですね。
(スリップによる単独転倒事故も何度か経験してきたので・・・



月曜日, 4月 10, 2023

Anker Soundcore Liberty 4 WineRed (2)

先月末に購入したLiberty 4。


アクティブノイズキャンセリングと外音取り込みモードの切り替えで、いつでも音楽聴いていられる。
(両モード時は 小さい再生音量が想定されているようで、通常モードに比べてラウドネスのように多少低音が持ち上げられている。これはこれで快適機能)

対決的に聴き込むには 深い低音が魅力のLiberty 2 Pro(with Symbio Eartips)の方に軍配が上がるが、小さめの音量でBGMとして使うにはLiberty4は最適。

 

通話品質も 先方にはこちらの音声はクリアに届いているようでOK。

気に入っている。(何より 色がイイ!)


火曜日, 1月 10, 2023

Bjørn Winther

こんなギタリスト見つけた。
デンマークのJAZZ/BLUESスタイルのギタリスト。
アコースティックなきれいな音が魅力。

Bjørn Winther is a danish born guitarist. Playing and composing in a bluesy style, but with his own warm, relaxed and unmistakable sound.

https://youtu.be/qnIdL38Fsj8


日曜日, 1月 01, 2023