土曜日, 12月 16, 2017

Kobe Luminarie 2017

12/12に松岡先輩と元町駅で待ち合わせ、ルミナリエに行ってきました。

本年は神戸開港150年、来年が兵庫県政150周年ということで、かなり気合が入っているような触れ込みだったので、期待して行きました。

さすがに震災から23年も経つと、ルミナリエも「慰霊・鎮魂」という当初の意味合いも薄れ、もはや冬の風物詩の一つになってしまったようです。


 特に今回は先に述べた「神戸開港150年」ということもあり、完全に記念イベント的な様相でした。
元町から会場への約30分強の迂回路も警備員に混じった警官の少し威圧的な規制言動に嫌悪感をいだきました。
会場での警備員の「立ち止まっての写真撮影は大変危険です。前の方に続いて立ち止まらないで足元に注意してお進み下さい。」と絶え間なく繰り返される言葉にBGMも掻き消され「雰囲気」はぶち壊しでした。そもそも殆どの人が立ち止まって写真撮ってるので、お互い様で何の危険もないように思えたけど(写真撮る人は道路中央、先を急ぐ人は両脇と自然に流れていたんだけど)。


東遊園地のメイン会場は 昨年までの円形の作りではなく、通り抜け型になっていました。
会場内での人の滞留時間を短くする目的なのか、意図はよくわからないですが、結局写真的に美しいのは左右シンメトリーになる真正面の一点だけで、円形構造のときのように 観る角度によって印象が変わるという事はまったくありませんでした。
元々幾何学的な繰り返しパターンのパネルの組み合わせだったので、全体的な造形によって生命力が与えられていたように感じていたので、今年の作品はそういう意味からは恐ろしく静的で魂を抜かれたような印象を強く受けました。
その反面、例年に比べ華やかな色使いで輝度の高いLEDを使っているため、その過剰な光がもはや僕が好んでいた「ステンドグラス」の雰囲気を大きく逸脱し、アミューズメントパークのイベント風も通り越し、ラスベガスか 田舎のド派手なパチンコ屋的な様相を呈していたのが残念です。


以上のような理由もあり、今年は例年に比べ写真枚数も滞在時間もほぼ半分でした。
期待が大きかっただけに落胆も大きかったわけですが、決して質が落ちたというわけではなく、神戸市の記念事業としては立派な成功しているイベントだと思います。(単純に僕の「好みに合わなかった」だけ)



ルミナリエのあと、宮本先輩も交えて35年前から通っているショットバー「ピッコロ」に行き、学生時代のように はしゃいで大笑いして時間を過ごしました。

ルミナリエがいつか終わってしまっても、毎年この時季にはこの店で集まりたいものです。

PS:ルミナリエ開催は17日までです。 散々酷評したけど、僕の好みに合わなかっただけで、充分にレベルの高い作品です。 露店の数もここ数年前より減って環境的には良くなっていました。

元町駅からは会場入口までは約35分ほど迂回路を並ばされます。(そのせいもあり、当日の歩数は10,466歩記録しました。)