金曜日, 2月 22, 2013

「いただきます」--- いのちをいただく

Facebookの投稿で心に滲みる深い話があったので引用シェアさせていただきます。

------------------------------------------------------------------------------------------------------


「いただきます」って、日本ならではの言葉なんだそうです。

だから、この言葉を知らない外国の人は、「いただきますって、何ですか?」「それは、神に対する祈りですか?」と聞いてきます。

もしもですよ、みなさんが子どもたちに、「なんで食べる前に『いただきます』って言わなきゃいけないの?」って聞かれたとしたら、どう答えますか?

たぶんですね、みなさんは、「それはね、命をいただく動植物、食料を生産してくれた人、そして調理してくれた人に感謝するためなんだよ」って答えるんじゃないかな、と思うんですけど、子どもたちにその話をして、はたしてどれくらいの子どもたちが心から納得するでしょうか?

よく考えてみるとですよ、子どもたちはおそらく、似たようなことを何回も聞いているはずなんです。
でも、残念ながら、それが多くの子どもたちの心に響いていないのが現状ではないでしょうか?
それどころか、給食指導の時間にですよ、
「ちゃんといただきますを言わんね!」
「ごちそうさまは?」
「はい、合掌していない人がいるからやり直し!」
なんて、つい言ってしまうことって、ありますよね?

中学2年生の理科で、「動物の生活と種類」という単元がありまして、その中で動物と植物の違いについて学習します。

動物と植物の一番の違いは何か?

それはですね、「動物は、食べるために動かなければならない。植物は、食べる必要がないので動かなくていい」です。

植物は動けない、じゃないんです。
動かなくていいんです。
なぜか?
生きていくための栄養を、自分の力で作り出すことができるからです。
私たち動物にはそれができません。
だから、どうしても他の生き物を「食べる」必要がある。

動物だろうが植物だろうが、どんな生き物であっても、自分の命の限り精いっぱい生き続けたい、そう願って生きているんだと私は思います。

私たち動物は、そんな他の生き物の「いのち」を奪わなければ、一時も生きていくことができない、悲しい宿命を背負った生き物なんです。

食を考えることは、命について考えることです。
このことを、どうやって子どもの心に響かせるのか、そして、どうやって子どもの心に火を灯していくのか、それが、きっとプロとしての教師の仕事なんだろうと思うんです。

私の心に深く残っているお話が二つありますので、ここでご紹介します。

一つは、九州大学大学院助教授の佐藤剛史先生が書いた、
「自炊男子~『人生で大切なこと』が見つかる物語」
の中に出てくるお話です。

--------------------------------------

「いただきます」「ごちそうさま」をなぜ言わなければならないか分かりますか?

「いただきます」の意味の一つは、「作ってくれた人の命をいただく」ということです。

命とは時間です。
ある人が80歳で亡くなったとしましょう。
ということは、80年間という時間が、その人の命だということです。

今朝、みなさんのお母さんは、30分かけて朝ご飯を作りました。
今日の夕食、お母さんは、1時間かけて夕ご飯を作ります。
その朝ご飯にはお母さんの30分ぶんの命、夕ご飯には1時間分の命が込められているのです。

みなさんが生まれてから今日までの間、お母さん、お父さんは、自分の命の時間を使って、みなさんを食べさせてきたのです。
そして、これから親元を離れるまで、ずっと、みなさんは、お母さん、お父さんの命の時間を食べていくわけです。

「いただきます」の意味の一つは、「作ってくれた人の命をいただく」ということです。
食べ物を粗末にすることは、作ってくれた人の命を粗末にすることです。

心を込めて、
「いただきます」「ごちそうさま」
を言いましょう。

食べ物を作ってくれた人に感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。

--------------------------------------

そしてもう一つは、内田産婦人科医院の内田美智子先生が書いた、「いのちをいただく」という絵本のもとになったお話です。

この絵本、クラスの子どもたちや、ご自分のお子さんにぜひ読み聞かせてあげてほしい、そんな願いを込めてご紹介しますね。

--------------------------------------

坂本さんは、食肉加工センターに勤めています。
牛を殺して、お肉にする仕事です。

坂本さんはこの仕事がずっといやでした。
牛を殺す人がいなければ、牛の肉はだれも食べられません。
だから、大切な仕事だということは分かっています。
でも、殺される牛と目が合うたびに、仕事がいやになるのです。
「いつかやめよう、いつかやめよう」
と思いながら仕事をしていました。

坂本さんの子どもは、小学3年生です。
しのぶ君という男の子です。

ある日、小学校から授業参観のお知らせがありました。
これまでは、しのぶ君のお母さんが行っていたのですが、その日は用事があってどうしても行けませんでした。
そこで、坂本さんが授業参観に行くことになりました。

いよいよ、参観日がやってきました。
「しのぶは、ちゃんと手を挙げて発表できるやろうか?」
坂本さんは、期待と少しの心配を抱きながら、小学校の門をくぐりました。

授業参観は、社会科の「いろんな仕事」という授業でした。
先生が子どもたち一人一人に「お父さん、お母さんの仕事を知っていますか?」
「どんな仕事ですか?」と尋ねていました。
しのぶ君の番になりました。
坂本さんはしのぶ君に、自分の仕事についてあまり話したことがありませんでした。
何と答えるのだろうと不安に思っていると、しのぶ君は、小さい声で言いました。
「肉屋です。普通の肉屋です」
坂本さんは「そうかぁ」とつぶやきました。

坂本さんが家で新聞を読んでいると、しのぶ君が帰ってきました。
「お父さんが仕事ばせんと、みんなが肉ば食べれんとやね」
何で急にそんなことを言い出すのだろうと坂本さんが不思議に思って聞き返すと、しのぶ君は学校の帰り際に、担任の先生に呼び止められてこう言われたというのです。

「坂本、何でお父さんの仕事ば普通の肉屋て言うたとや?」
「ばってん、カッコわるかもん。一回、見たことがあるばってん、血のいっぱいついてからカッコわるかもん…」
「坂本、おまえのお父さんが仕事ばせんと、先生も、坂本も、校長先生も、会社の社長さんも肉ば食べれんとぞ。すごか仕事ぞ」
しのぶ君はそこまで一気にしゃべり、最後に、「お父さんの仕事はすごかとやね!」と言いました。
その言葉を聞いて、坂本さんはもう少し仕事を続けようかなと思いました。

ある日、一日の仕事を終えた坂本さんが事務所で休んでいると、一台のトラックが食肉加工センターの門をくぐってきました。
荷台には、明日、殺される予定の牛が積まれていました。
坂本さんが「明日の牛ばいねぇ…」と思って見ていると、助手席から十歳くらいの女の子が飛び降りてきました。
そして、そのままトラックの荷台に上がっていきました。
坂本さんは「危なかねぇ…」と思って見ていましたが、しばらくたっても降りてこないので、心配になってトラックに近づいてみました。
すると、女の子が牛に話しかけている声が聞こえてきました。
「みいちゃん、ごめんねぇ。みいちゃん、ごめんねぇ…」
「みいちゃんが肉にならんとお正月が来んて、じいちゃんの言わすけん、みいちゃんば売らんとみんなが暮らせんけん。ごめんねぇ。みいちゃん、ごめんねぇ…」
そう言いながら、一生懸命に牛のお腹をさすっていました。

坂本さんは「見なきゃよかった」と思いました。
トラックの運転席から女の子のおじいちゃんが降りてきて、坂本さんに頭を下げました。
「坂本さん、みいちゃんは、この子と一緒に育ちました。だけん、ずっとうちに置いとくつもりでした。ばってん、みいちゃんば売らんと、この子にお年玉も、クリスマスプレゼントも買ってやれんとです。明日は、どうぞ、よろしくお願いします」

坂本さんは、「この仕事はやめよう。もうできん」と思いました。
そして思いついたのが、明日の仕事を休むことでした。

坂本さんは、家に帰り、みいちゃんと女の子のことをしのぶ君に話しました。
「お父さんは、みいちゃんを殺すことはできんけん、明日は仕事を休もうと思っとる…」
そう言うと、しのぶ君は「ふ~ん…」と言ってしばらく黙った後、テレビに目を移しました。

その夜、いつものように坂本さんは、しのぶ君と一緒にお風呂に入りました。
しのぶ君は坂本さんの背中を流しながら言いました。
「お父さん、やっぱりお父さんがしてやった方がよかよ。
心の無か人がしたら、牛が苦しむけん。お父さんがしてやんなっせ」
坂本さんは黙って聞いていましたが、それでも決心は変わりませんでした。

朝、坂本さんは、しのぶ君が小学校に出かけるのを待っていました。
「行ってくるけん!」
元気な声と扉を開ける音がしました。
その直後、玄関がまた開いて
「お父さん、今日は行かなんよ!わかった?」
としのぶ君が叫んでいます。
坂本さんは思わず、「おう、わかった」と答えてしまいました。
その声を聞くとしのぶ君は「行ってきまーす!」と走って学校に向かいました。
「あ~あ、子どもと約束したけん、行かなねぇ」とお母さん。
坂本さんは、渋い顔をしながら、仕事へと出かけました。

会社に着いても気が重くてしかたがありませんでした。

少し早く着いたのでみいちゃんをそっと見に行きました。

牛舎に入ると、みいちゃんは、他の牛がするように角を下げて、坂本さんを威嚇するようなポーズをとりました。
坂本さんは迷いましたが、そっと手を出すと、最初は威嚇していたみいちゃんも、しだいに坂本さんの手をくんくんと嗅ぐようになりました。

坂本さんが、
「みいちゃん、ごめんよう。みいちゃんが肉にならんと、みんなが困るけん。ごめんよう…」
と言うと、みいちゃんは、坂本さんに首をこすり付けてきました。
それから、坂本さんは、女の子がしていたようにお腹をさすりながら、
「みいちゃん、じっとしとけよ。動いたら急所をはずすけん、そしたら余計苦しかけん、じっとしとけよ。じっとしとけよ」
と言い聞かせました。

牛を殺し解体する、その時が来ました。
坂本さんが、
「じっとしとけよ、みいちゃんじっとしとけよ」
と言うと、みいちゃんは、ちょっとも動きませんでした。

その時、みいちゃんの大きな目から涙がこぼれ落ちてきました。

坂本さんは、牛が泣くのを初めて見ました。

そして、坂本さんが、ピストルのような道具を頭に当てると、みいちゃんは崩れるように倒れ、少しも動くことはありませんでした。
普通は、牛が何かを察して頭を振るので、急所から少しずれることがよくあり、倒れた後に大暴れするそうです。

次の日、おじいちゃんが食肉加工センターにやって来て、坂本さんにしみじみとこう言いました。
「坂本さんありがとうございました。
昨日、あの肉は少しもらって帰って、みんなで食べました。
孫は泣いて食べませんでしたが、
『みいちゃんのおかげでみんなが暮らせるとぞ。食べてやれ。みいちゃんにありがとうと言うて食べてやらな、みいちゃんがかわいそうかろ?食べてやんなっせ。』
って言うたら、孫は泣きながら、
『みいちゃんいただきます。おいしかぁ、おいしかぁ。』
て言うて食べました。ありがとうございました」

坂本さんは、もう少しこの仕事を続けようと思いました。

--------------------------------------

ある学校で、保護者の一人から、「給食費を払っているのに、『いただきます』と子どもに言わせるのはおかしい」というクレームがあった、との話を聞いたことがあります。
「なんという常識のない保護者なんだ!」と片付けるのは簡単です。

でも、もしもこの保護者が、この話を知っていたとしたら、どうだったでしょう?

現在の食生活は、「命をいただく」というイメージからずいぶん遠くなってきています。

そしてその結果、食べ物が粗末に扱われて、日本での一年間の食べ残し食品は、発展途上国での、何と3300万人分の年間食料に相当するといいます。

私たちは奪われた命の意味も考えずに、毎日肉を食べています。

動物は、みんな自分の食べ物を自分で獲って生きているのに、人間だけが、自分で直接手を汚すこともなく、坂本さんのような方々の思いも知らないまま、肉を食べています。

動物だろうが植物だろうが、どんな生き物であっても、自分の命の限り精いっぱい生き続けたい、そう願って生きているんだと私は思います。

命をいただくことに対しての「思い」。

お肉を食べて「あ~、美味しい。ありがとう」
お野菜を食べて「あ~、美味しい。ありがとう」
そこに生まれる思いはどんな思いでしょう?

お肉を食べて「うぇ~、マズッ!」
お野菜を食べて「うぇ~、マズッ!」
そこに生まれる思いはどんな思いでしょう?

食べ物をいただくとき、そこに尊い命があったことを忘れずに、その命を敬い、感謝の言葉をかけてあげられる人に育ちましょう。

今日もまた、食べられることへの感謝の言葉、「ありがとうございます。感謝します。いただきます」
食べているときの「美味しい!」という言葉。
そして食べ終わった後の、「あ~、美味しかった。ありがとうございます。ご馳走さまでした」
という「食べられたこと」への感謝の言葉をかけてあげましょう。
もちろん、食べ残しをせずに。

食べ物が、あなたの体を作ります。
あなたの体に姿を変えて、あなたの中で生き続けます。
そして、体の中からあなたを精いっぱい応援してくれています。

あなたができる最高の恩返しは、たくさんの生き物たちから命のバトンを託されたあなたの命を、いっぱいに輝かせること。
喜びに満ちた人生を過ごすこと。
それが、あなたと共に生きているたくさんの命たちが、いちばん喜ぶことなんです。
みんなの分まで、命いっぱいに輝きましょう。

…これが、私が教師として、プロとして、目の前にいる子どもたちやその保護者に伝え続けていきたいメッセージです。


Receiving Life

I hear “Itadakimasu [literally: (I) will receive]” is an expression unique to Japan.
People who do not speak Japanese  may ask, “What is Itadakimasu?”
“Is it a prayer to the gods?”
If children were to ask you,
“Why do we have to say
‘Itadakimasu’ before we eat?”
How would you answer?
You may respond with something like this:
“It is to express thanks to the life we are receiving, to thank the people who grew the food, and to thank the person who prepared the meal.”
Yet, when children hear this answer, how many of them will truly take these words to heart?
If we stop and think carefully about it, children are bound to have heard something like this many times before.
Isn’t it an unfortunate reality that this idea has failed to resonate in the hearts of most children?
I've heard other teachers say to students at lunchtime,
“Say ‘Itadakimasu’ properly.”
“What about ‘Gochisosama [literally: thank you for the meal]’?”
“Not everyone had their hands together in prayer. Let’s all try again!”
In Science class for 8th graders, there is a unit called
“The Types and Lives of Different Animals.”
In it, one thing students learn is the difference between animals and plants.
The greatest difference between animals and plants is,
“animals must move - take action - to feed themselves.
Plants do not need to eat and do not need to move.”
It is not that plants cannot move.
They do not HAVE to move.
Plants have the ability to create the nutrients they need to live.
We animals do not have that ability and we have no choice
but to “eat” other living things.
Whether it be animal or plant, I think any living organism lives with the instinctive desire to live as long as it can.
We animals are creatures with the sad burden of being unable to survive – even for a short period of time – without taking the “life” of such other beings.
To think about food, then,is to think about life.
I think the job of an educator is to instigate awareness and let this idea resonate in the hearts of children.
There are two stories that are deeply ingrained in my heart, and I’d like to share them with you here.
One is a story written by Professor Goshi Sato of the Graduate School of Kyushu University.
It is a story in “Jisui danshi – 'Stories to find the Important Things in Life’.”

------------------------------------------------------------------------------------------------------

Do you know why we must say, “Itadakimasu and Gochisosama?”
One meaning of “Itadakimasu” is,
“to receive the life of the person who prepared the meal.”
In this case, life means time.
Let’s say a person passed away at the age of 80.
This means, the time of 80 years comprised that person’s life.
This morning, your mother spent 30 minutes making breakfast.
This evening, your mother will spend an hour cooking dinner.
In that breakfast, your mother invested 30 minutes of her life;
in that dinner, an hour’s worth of life.
From the day you were born until today, your mother and your father used the time in their lives to feed you.
And until you all become independent, you will continue to consume the life time of your parents.
Thus, one meaning of “Itadakimasu” is,
"to receive the life of the people who provided the meal for you.”
Wasting food means you are wasting the life of the person who prepared your meal.
So let us not forget to say
“Itadakimasu” and “Gochisoma” with sincerity.
Let us not forget to thank the people who provide us our meals.

------------------------------------------------------------------------------------------------------

Another story I’d like to share is a story that became the basis of the picture book written by Doctor Michiko Uchida of the Uchida Obstetrics and Gynecology Clinic called, “Receiving Life.
I’d like to introduce this story to you, in hope that you will read this picture book aloud to your students and to your own children.
Sakamoto-san works at a meat processing factory.
His work is to kill cows and to pack the meat.
Sakamoto-san never liked his job.
If no one killed cows, there will be no meat for people to eat.
That is why he understood his job was important.
But every time he looked into the eyes of the cows he had to kill, he disliked his job even more.
“Someday I will quit.
Someday I will quit..”
That’s all he thought as he worked.
Sakamoto-san’s child is in third grade.
His name is Shinobu-kun.
One day, there was a notice from the boy’s Elementary school about Parents’ Day.
Up until then, Shinobu-kun’s mother always attended the event, but this year, she was busy and could not go.
Sakamoto-san decided to go in her place.
The day for parents to visit their children’s classrooms arrived.
“Will Shinobu be able to raise his hand and answer properly?”
Sakamoto-san entered the school gate with a mixture of anticipation and nervousness.
The class was learning about “Different Professions” that day.
The teacher asked each student in the class,
“Do you know your father’s - or your mother’s -profession?”
“What kind of work does that profession involve?”
As Shinobu-kun’s turn approached,Sakamoto-san realized he had never explained his work in detail to his son.
He worried about how his son would answer the question.
Shinobu-kun replied in a small voice,
“A meat shop. Just an ordinary meat shop.”
Sakamoto-san whispered quietly to himself, “Oh.”
When Shinobu-kun returned home from school that day, Sakamoto-san was reading the newspaper.
“If you didn’t do what you do, Daddy, there wouldn’t be any meat for people to eat, right?”
Sakamoto-san wondered why his son was asking such a thing and just repeated the question.
Shinobu-kun explained that his teacher had called him aside at the end of class and asked him,
“Sakamoto, why did you say your father ran an ordinary meat shop?”
“Because, it’s embarrassing.
I saw him once...all covered in blood.
It's embarrassing.”
“Sakamoto, if your father didn’t do what he does, nobody would be able to eat meat.
Not me, not you, not the school master, and not the company CEO, no matter how big the company is.
Your father has an admirable job.”
Shinobu-kun explained all this rather quickly to his father and added, “Your job is admirable!”
When Sakamoto-san heard these words, he thought to himself that perhaps he should continue his job a little longer.
One day, Sakamoto-san was taking a break in the factory office after a long day.
A truck entered the gates of the factory.
The truck carried cows that were going to be killed the next day.
As Sakamoto-san gazed at the truck and thought of the cows dying tomorrow, a girl of about ten came out from the passenger seat.
She immediately ran back to the cows.
“Isn’t that dangerous?” thought Sakamoto-san.
He kept on watching the truck but since the girl did not reappear, he became worried and walked out to the truck.
That was when he heard the girl talking to a cow.
“Mii-chan, I’m sorry. I’m so sorry.
Grandpa says the new year won’t come unless you become meat.
He says our family can’t live if we don’t sell you off.
I’m sorry, Mii-chan. I’m so sorry.”
The girl gently rubbed the cow’s stomach as she explained this to the cow.
Sakamoto-san thought to himself, “Oh dear, I didn’t want to see that.”
The girl's grandfather climbed out from the driver’s seat and bowed to Sakamoto-san.
“Sakamoto-san, Mii-chan and this girl grew up together.
That is why we wanted to keep Mii-chan.
But unless we sell Mii-chan, we can’t buy this girl her Christmas present, and we certainly cannot give her money for the new year.
So please, take care of Mii-chan tomorrow.”
Sakamoto-san thought to himself, “I must quit this job.
I cannot do it any longer.”
And he thought of taking the day off the next day.
Sakamoto-san returned home and told Shinobu-kun about Mii-chan and the little girl.
“I can’t kill Mii-chan, so I’m thinking of taking the day off tomorrow.”
Shinobu-kun acknowledged this with a “Hm.” and returned to watching TV.
That night, Sakamoto-san was taking a bath with Shinobu-kun as he always did.
As Shinobu-kun washed his father’s back, he said, “Dad, I think you should do it.
If somebody else - someone who didn’t care - killed Mii-chan, the cow will suffer.
You should do it for Mii-chan.”
Sakamoto-san listened intently, but his decision remained unchanged.
The next morning, Sakamoto-san waited for Shinobu-kun to go to school.
“I’m off!”
Sakamoto-san heard his son’s cheerful voice and the sound of the door shutting.
Suddenly, the door opened again and Shinobu-kun shouted, “Dad, you have to go today. OK?”
Sakamoto-san replied with an OK before he even had time to think about it.
Having heard his father’s response, Shinobu-kun ran off to school.
“Uh-oh, you promised the boy.
Now you have to go.” said his wife.
Sakamoto-san headed to work with a heavy heart.
The heaviness did not go way even after he arrived at work.
Since he was a bit early, he went to see Mii-chan.
When he entered the cowshed, Mii-chan lowered her horns - as all cows do -as if to intimidate Sakamoto-san.
For a moment, Sakamoto-san did know what to do, but he gently raised his hand and Mii-chan gradually began to sniff it.
Sakamoto-san said, “Miichan, I’m sorry.
If you don’t become meat,there will be trouble for everyone.
I’m sorry.”
Mii-chan let his head be grazed by Sakamoto-san’s hand.
Sakamoto-san then rubbed the cow’s stomach, as he has seen the girl do, and explained, “Mii-chan, you’re going to have to be still.
If you move, I’ll miss the fatal spot and you’ll suffer longer than you have to.
So please, be still.”
The time came to kill the cows and to pack the meat.
Sakamoto-san said once again, “Don’t move. Mii-chan, be still.”
Mii-chan remained still.
That was when a tear ran down from Mii-chan’s large eye.
It was the first time Sakamoto-san saw a cow cry.
When Sakamoto-san placed a gun-like instrument to the cow’s head, Mii-chan fell down and lay still.
In most cases, the cows sense alarm and move their heads.
When the fatal spot is missed, they suffer a while even after they fall.
The next day, the grandfather of the girl came back to the meat processing factory.
“Sakamoto-san, thank you very much.
Yesterday, we received some of the meat, and ate it together.
My grandchild refused to eat. I told her, ‘It is because of Mii-chan that we are all able to live on.
Eat. Be grateful to Mii-chan and eat.
That is how we can honor Mii-chan.’
The girl said, ‘Mii-chan, Itadakimasu.
It’s good. It’s good.’
Sakamoto-san, thank you so very much.”
Sakamoto-san thought to himself that he would continue this job a little longer.

------------------------------------------------------------------------------------------------------

I once heard there was a school that received complaints from some parents saying, “Students should not be required to say ‘Itadakimasu’ at school since the parents are the ones paying for their lunch fee.”
It is easy to say that these particular parents failed to see the point.
But if these parent knew the story I just told you, do you think they would still have said the same?
Our eating habits toda have grown quite distanced from the notion of “receiving life”.
As a result, food is being wasted.
They say if a year’s worth of leftovers in Japan were collected all together, it would be enough to feed 33 million people in developing countries for an entire year.
We eat meat everyday without really thinking about the lives that were sacrificed.
Most animals hunt for their own food in order to survive.
We live in a society where we no longer have to dirty our own hands, and we certainly do not have to think about the thoughts of people like Sakamoto-san, when we eat meat.
Whether it be animals or plants, every living organism is living every moment with the desire to live to the fullest of its life.
There are things we should think about in receiving life.
Thinking as we eat meat, “Oh, this is delicious.”
Thinking as we eat vegetables, “Oh, this is delicious.”
What thoughts can be borne from this experience?
Thinking as we eat meat, “Ew, this isn’t very good.”
Thinking as we eat vegetables, “Ew, this isn’t very good.”
What thoughts can be borne from this experience?
When we eat, let us not forget that lives were taken to enable us to do so.
Let us honor those lives and be grateful.
Let us express thanks today, again, when we eat, “Thank you. Itadakimasu.”
And while eating, say “It’s delicious.”
When finished, let’s express thanks for the nourishment by saying, “Oh, that was good. Thank you.
Goshisosamadeshita.”
And of course, let’s not leave leftovers.
What we consume makes our bodies.
It lives on within, becoming a part of our body.
And from within, it will provide the energy to sustain you.
The best you can do to honor the lives you received and will continue to receive, is to make sure you live every day to its fullest.
Spend a life full of happiness.
That is what will make the lives living with you most happy.
For them, also, make your life shine bright.
...This is the message that I- as a teacher and a professional -want to continue to pass on to my students and parents.



Translator:Hitomi Nakao