金曜日, 6月 14, 2024

Anker Soundcore Life Q35

撮影現場での周辺環境音が気になって集中力、モチベーションの維持がかなり大変だったので、ノイズキャンセリングイヤホン使っていた。

それなりに効果があったので、ひと月近く連日使っていたら、痒みを伴うかぶれ症状が出始め、このままでは外耳炎になってしまう恐れもあったので、急遽 聴覚過敏症にも効果があると言われるオーバーイヤータイプのノイズキャンセリングヘッドフォンの購入を検討。

数機種を比較検討の末、すでに2つ所有しているAnker社のものに決定。(コストパフォーマンスも最上位だった。)

------------------------------------------

使ってみての感想

ノイズキャンセリング/外音取込みモードに切り替えても、標準モードと音質変化が少ないのが良い👌
ノイズキャンセリングは無音になる程効くわけでもないし、外音も「ヘッドフォン装着を忘れるほど」ということはないけど、実用的には充分👍

耳穴に押し込むタイプではないので、鼓膜からの距離もあり、刺激が少なくマイルドな感じ。

高域の解像度はイヤホンタイプの方が有利だが、低域は包み込むような柔らかさがあり、総合的に「スピーカーで聞いている音場」に近く、長時間使用には楽。
ポロリと落とす心配がないのも良い。

ただし外出のお供にはやはり嵩張る。
首にかけっぱなしにするのも良いけど、これからの季節は暑そう😔
以前から気になっていたタイプだったので、この機会に入手できてよかった😊

 

金曜日, 5月 10, 2024

Robbie Robertson - Music for the Native Americans

元ザ・バンドのロビーロバートソンがネイティブアメリカンの血を継いでいる事も知らなかったし、30年前にこういうアルバムが世に出ていた事も知らなかった。

偶然ネット上 Joe Cocker -- Rita Coolidge -- Walela --- と辿って行って遭遇
素晴らしい😍

木曜日, 4月 04, 2024

JPRiDE model i ANC

 ひと月使ってみての感想
40数年愛聴してきた’70年代Blues Rock, Southern Rock等のライブ盤を model i ANC で聴いたところ、目の前で演奏されているかのようなリアリティに驚いた。
シンバルのCrashとCrash-Rideの音の違いも聴き分けられるほどの高域特性、こもらずにフレーズがしっかり聴き取れるベースライン、スライドギターの繊細な弦の震え 等 全てに驚き。
楽器演奏経験のある人なら必ずわかる凄さ。


ちなみに 10年ほど前からの耳鳴り症状(カセットテープのヒスノイズのような音が常時)がある上に、そのほぼ同じ音域(6~6.8kHz)で聴力感度がピークになっており、更に老化により上限可聴域は12kHzくらいまで というポンコツな状況にもかかわらず、イコライザの手動設定で、20代の頃フルサイズコンポで聴いていたレコードのサウンドを現在の耳に再現することができた!

感謝!

(AllmansのFillmore East と Ry CooderのShow Time そして MJQのLast Concert が特に良かった)

https://shop.jp-ride.com/products/model-i-anxc